今あなたがご覧になっている「まさに このページ」を作るところをご説明して、あなたにHTMLの無料ホームページ作成を体験していただきます
|
本物のHTMLを体験してみませんか?
HTMLの体験サイトにようこそ。
あなたはすぐにでも、どうしたらかっこいい
webサイトが作れるのだろうかと、わくわく
しながらHTMLの記事を探しておられたのでは
ないでしょうか?
私自身も、かつてそうやって勉強方法を探しました。
しかし、多くのサイトがHTML言語のいろはの
「い」から完璧な知識を説明しているので、
どのくらい勉強したら「かっこいいwebサイト」
ができるのか見当もつきません。
むしろ「自分には難しすぎるのかな?」って
感じてしまうくらいです。
簡単な「こんにちは!」というメッセージを表示
させることを体験しても、「自分のwebサイトが
開設できそう」な気分に全然ならないからです
これから、今ご覧のwebサイトを作るところを
ご説明してゆきますので、ひとつひとつ試して
技術をものにして下さい。
難しいと感じてたwebサイト作成が、きっと
あなたにも身近に思えるはずです。

「本物の知識を学び、体験しよう!」
無料テンプレートでHTMLをはじめるための もくじ
○このサイトで学ぶHTMLはどんなこと?
○はじめに準備するものと準備の方法
1.無料テキストエディタ(TeraPad)
2.無料ホームページテンプレート
3.無料画像処理ソフト

このサイトで学ぶHTMLはどんなこと?
このサイトでは、HTMLタグがどんなものがあり、
どう入力すればいいのかということを順に学ぶことはして
いませんが、「まさに このページ」の無料テンプレートを実際に
更新する作業を通して、ホームページ作りがどのような手順でできるのか、
実際に体験していただくことで「自分でもできそうだ」という実感を
手に入れていただけるのではないかと考えています。
1ページ目では準備していただく無料ツールのご紹介
2ページ目では、よく使うHTMLタグの使い方をご説明
3ページ目では、画像とリンク設定の仕方を中心にご説明しています
この3ページを順に体験するとサイトを公開しても恥ずかしくない
くらいの技術がマスターできると考えています
いくら活用しても無料ですので、どうぞ存分にご活用ください!!
赤字が2ページ目でご説明している内容
→2ページ目:本物のHTMLテンプレート加工を体験する
青字が3ページ目でご説明している内容です
→3ページ目:HTMLのリンクと画像の使い方をマスターする



はじめに準備するものと準備の方法
- 無料テキストエディタ(TeraPad)
- 無料ホームページテンプレート
- 無料画像処理ソフト
新たに準備するものはこの3つだけです。
ダウンロードの場所などは追ってお伝えします。
※パソコンとか、インターネットソフト(Google Chrome,
Internet Explorerなどのウェブブラウザ)については、
すでに持っておられるものとして話を進めていますので、
新たに準備するものだけをあげました。
1.無料テキストエディタ(TeraPad)
- テキストエディタとは?
- コンピュータで文字情報(テキスト)のみのファイル、
すなわちテキストファイルを作成、編集、保存するためのソフトウェア
(プログラム)です。 文字情報の入力、削除、コピー、貼り付け、検索、
置換、整形などの機能を備えています。今回はwebサイトを作るHTML言語
を操作するのに使います。
※Wikipediaのコメントを引用しました
要はこういう難しそうな文字情報を
処理するソフトです。↓↓

一見難しそうですが、慣れてくると意外と
簡単に処理できます
ご紹介するテキストエディタは、有名な
「TeraPad」というソフトです。
命令文と文章部分の文字の色分けを自動で
してくれるので、とてもわかりやすいです。
私も何かとよく使ってお世話になっています。
まずは、無料ダウンロードします。
無料ダウンロードはこちらから→ Vector ソフトを探す!
2.無料ホームページテンプレート
今回例として使う無料テンプレートは
Cool Web Windowさんという無料テンプレート
を配布しておられるサイトからお借りしますが、
Cool Web Windowさんは2019年8月10日にサイトを
閉鎖されてしまいましたので、こちらから直接ダウンロード
できるようにしました。

このテンプレートを例に、使い方を説明します。
これも無料ダウンロードします
→ テンプレートのダウンロードはこちらから!!
ファイルをダウンロードしたら、zipファイルを
解凍して、わかりやすい場所に以下のファイルを
保管してください。
↓↓保管後のファイルの様子。6つのファイルとフォルダがあります

3.無料画像処理ソフト
ご紹介するのは、下の2つの無料ソフトです。
私がいつも使っているソフトです


- 普通の画像処理は軽くて使いやすい「JTrim」
- 文字入れは多機能な「PhotoScape」
画像処理ソフトについては、先日記事を
書きましたので、そちらをご参照ください。
ダウンロードをする場所もリンクが貼って
あります
リンク先から無料ダウンロードしてください。
→ 画像の加工を覚えると、サイト作成の幅がグンと広がります
画像の使い方を知ると
世界が広がります
準備ができたらいよいよHTMLファイルを動かします
次のステップはこちら! → HTMLテンプレートを加工してみる!

>>お店や診療所など店舗のホームページをお考えの方は必見!!
店舗紹介のホームページ作成を検討されている方は、コストパフォーマンスに優れ、デザイン性が高く、メンテナンスも簡単!店舗のホームページ作りに強いサービス「グーペ(goope)」を、ぜひ選択肢の一つに入れて考えてください。 実際にグーペを使って作成した、グーペのレビューページも用意しました。割安感があるにもかかわらず「さすが有料のサービスは違うな」と感じる出来栄えでした。ぜひご確認ください!! |